IOG 東京大学高齢社会総合研究所 INSTITUTE GERONTOlogy, The University of Tokyo
サイトマップ
ーーー
English
トップページ
お知らせ
お知らせ・ニュース
機構の概要
機構の概要
沿革
パブリシティ
メンバーリスト
書籍
社会連携
社会連携の概要
ジェロントロジーネットワーク
活動一覧
国際連携
国際連携活動の紹介
活動一覧
研究活動
研究活動紹介
柏市豊四季台地域高齢社会総合研究会
柏市豊四季台地域高齢社会総合研究会とは
設立からの経緯
構成図
リンク集
長寿社会のまちづくり構想
在宅医療委員会
人と人のつながり委員会
すまいと移動委員会
大規模高齢者虚弱予防研究「栄養とからだの健康増進調査」
「くるるセミナー」
後期高齢者のQOLとコミュニティの質
食の心理社会的機能に関する研究
被災地における活動
各種実施事業
教育活動
東京大学大学院・博士課程、教育リーディングプログラム 「活力ある超高齢社会を共創するグローバル・リーダー養成プログラム」
教育活動:学部横断型教育プログラム「ジェロントロジー」
学部横断型教育プログラム「アーカイブ」
講演ノート:コア科目1「加齢にともなう心身機能・生活の変化と適応」
講演ノート:コア科目2「高齢社会の社会システムと生活環境」
リンク
アクセス
トップページ
お知らせ
お知らせ・ニュース
機構の概要
機構の概要
沿革
パブリシティ
メンバーリスト
書籍
社会連携
社会連携の概要
ジェロントロジーネットワーク
活動一覧
国際連携
国際連携活動の紹介
活動一覧
研究活動
研究活動紹介
柏市豊四季台地域高齢社会総合研究会
柏市豊四季台地域高齢社会総合研究会とは
設立からの経緯
構成図
リンク集
長寿社会のまちづくり構想
在宅医療委員会
人と人のつながり委員会
すまいと移動委員会
大規模高齢者虚弱予防研究「栄養とからだの健康増進調査」
「くるるセミナー」
後期高齢者のQOLとコミュニティの質
食の心理社会的機能に関する研究
被災地における活動
各種実施事業
教育活動
東京大学大学院・博士課程、教育リーディングプログラム 「活力ある超高齢社会を共創するグローバル・リーダー養成プログラム」
教育活動:学部横断型教育プログラム「ジェロントロジー」
学部横断型教育プログラム「アーカイブ」
講演ノート:コア科目1「加齢にともなう心身機能・生活の変化と適応」
講演ノート:コア科目2「高齢社会の社会システムと生活環境」
リンク
アクセス
3月23日、学位授与式が行われました
<3月23日、学位授与式が行われました>
3月23日17時から工学部8号館ライブラリで、平成28年度学位授与式が行われました。GLAFSから送り出す初の修了生は、小南友里さん(農学生命科学研究科水圏生物化学専攻)、土屋瑠見子さん(医学系研究科健康科学・看護学専攻)、目(サッカ)麻里子さん(医学系研究科健康科学・看護学専攻)、三木康平さん(情報理工学系研究科知能機械情報学)の4名。修了証が飯島勝矢教授によって手渡された後、プログラム担当の先生方から祝辞をいただきました。みなさん、おめでとうございます!
トップページ
お知らせ・ニュース
3月23日、学位授与式が行われました
▲