沿革
2006年 4月
ジェロントロジー寄附研究部門設置
(平成18年4月に、総長室総括プロジェクト機構の活動の一つとして、日本生命保険相互会社、
セコム株式会社、大和ハウス工業株式会社の3社からの寄附金により設置)
2008年 4月
学部横断型ジェロントロジー教育プログラム開講
2009年 4月
高齢社会総合研究機構設置
産学連携ジェロントロジーコンソーシアム設立
2009年 6月
柏市豊四季台地域高齢社会総合研究会発足
(柏市、東京大学高齢社会総合研究機構、独立行政法人都市再生機構の3者による共同研究会)
千葉県在宅医療推進寄附プロジェクト設立
2010年 11月
東京大学柏キャンパス第2総合研究棟竣工
2011年 4月
産学ネットワーク「ジェロントロジー」設立
2011年 5月
東京大学柏キャンパス第2総合研究棟稼働開始
2014年 4月
博士課程教育リーディングプログラム
「活力ある超高齢社会を共創するグローバル・リーダー養成プログラム」開講
2020年 4月
連携研究機構・高齢社会総合研究機構に改組
ジェロントロジー産学連携プロジェクトに組織変更
国際卓越大学院教育プログラム(WINGS-GLAFS)開講