ニュース

フレイル予防活動を推進する東大IOG発案のコンテンツ紹介

➀「フレイル予防を軸とする住民主体活動推進マニュアル」

2019年度-2020年度 日本医療研究開発機構・長寿科学研究開発事業「「地域高齢者のエンパワメントによるフレイル予防推進と健康長寿のまちづくり」の成果として活動推進マニュアルを作成しました。地域での活動を始めたい方、自分にあった活動を見つけたい方は是非活用してください。

マニュアル<PDF・6.5MB・38ページ>ダウンロードはこちら


―マニュアルのご利用について―
〇個人の方
印刷・配布・SNS等での発信はご自由に行っていただいて構いません。ご連絡は不要です。
〇自治体・団体・企業などの方
簡単な「マニュアル使用申請書(Excel・33KB)」に必要事項をご記入の上、下記の問い合わせ先までメールでお送りください。

➁フレイル予防活動の動画集


概要:
フレイル予防に重要な「栄養・口腔」、「運動」、「社会参加」の3本柱を実践するための重要なポイント、コツや工夫を東大IOGが考案、企画して動画でまとめました。
内容:
「基本知識」、「栄養」、「口腔」、「運動」、「社会参加」の5編構成で、それぞれ10分程度の動画であります。
最後にもっと知りたい方のためのリンク集もまとめてあります。

=><フレイル予防紹介動画集>youtube:ダイジェスト編基礎知識編栄養編口腔編運動編社会参加編


―動画集のご利用について―
〇個人の方
印刷・配布・SNS等での発信はご自由に行っていただいて構いません。ご連絡は不要です。
〇自治体・団体・企業などの方
簡単な「動画集使用申請書(Excel・29KB)」に必要事項をご記入の上、下記の問い合わせ先までメールでお送りください。

➂オンライン型フレイルチェックの開発(開発中)

With/postコロナ社会を見据えて、2020年東京大学・高齢社会総合研究機構は「オンライン型フレイルチェック」のアプリケーションを開発しました。グループ学習スキームを用いて、4~6名が同時に接続できるWeb部屋(zoomのような)でフレイルサポーター(地域高齢者、先生役)がフレイルチェック質問票を複数名の高齢参加者に共有して、チェックを行う双方向のアプリケーションであります。オンライン型フレイルチェックの質問票は地域の会場で行っているフレイルチェックの質問票内容と同様で、指輪っかテスト、イレブンチェック、お口の健康度、社会性(社会交流、社会参加、社会支援)の質問に赤・青シールを貼るような感覚で画面をタッチして回答するシステムになっています(所要時間:20-30分)。高齢者同士がオンラインでコミュニケーションを取りながらフレイルチェックを行うことが特徴であります。会場でのフレイルチェック実施経験が豊富なフレイルサポーターが会話を主導して、参加者が自宅にいながらも地域の集いの場にいるような感覚でフレイルチェックを受け、社会とのつながりを保つことができるのが特徴であります。

=><オンライン型フレイルチェック西東京市デモダイジェスト動画①>youtubeはこちら
=><オンライン型フレイルチェック西東京市デモダイジェスト動画②>youtubeはこちら


―お問い合わせ先―
info.frail●iog.u-tokyo.ac.jp(●を@に変更)