ニュース

第8回全国フレイルチェックの集い(オンライン)【フレイルサポーターの底力~私たちのまちを私たちの“チカラ”で~】を開催いたします

【開催趣旨】 本会は東京大学高齢社会総合研究機構が開発して、現在全国100を超える自治体で導入・実施されている「フレイルチェック」活動の担い手である地域高齢者フレイルサポーターの定期的な集いの会となっ…

大学-地域連携における「ローカル・コモンズ」を考えるシンポジウム~ウェルビーイング/生きがいのある健幸長寿を実現できる地域コミュニティづくり~

本シンポジウムでは、少子高齢化やエネルギー・環境などの課題解決を目指す住民主体×大学の取り組みから、「ローカル・コモンズ」をテーマに学び、考え、発信します。パネルディスカッションでは、活き活きとした地…

「日中の超高齢社会に関する学際的研究シンポジウム」開催

2024年7月27日に人文社会系研究科社会学研究室の教員が、中国・上海市の華東師範大学経済管理学部公共管理学院を訪問し、同大学普陀キャンパス弁公楼小講堂で以下の国際交流シンポジウムを開催しました。本シ…

Dr. Sommarch Unkhmthongほかタイからの御一行が来日されました

2024年10月1日、Dr Sommarch Unkhmthongほかタイからの御一行14名が、東京大学本郷キャンパスを訪問し、日本における先進的な医療技術や高齢化社会経営、シルバーケアビジネスについ…

ジェロントロジー産学連携プロジェクト 2024開講式を開催

=産学連携で何を重点に取り組むのか、ジェロプロの今後の活動方針について考える= 後期高齢者が急増する2025年問題を間近に迎え、超高齢人口減少社会の課題解決は、もはや待ったなしの状況ともいえます。 2…

今年のシンポジウムは「生きがい」第2弾をテーマに深堀りします

***本シンポジウムは終了致しました*** 開催概要 東京大学 高齢社会総合研究機構・未来ビジョン研究センター2023年度シンポジウム 『生きがいに関する再考、研究、地域実装』 本シンポジウムでは、昨…

第7回全国フレイルチェックの集い(オンライン)【フレイルチェック活動から生まれる「絆」~みんなの幸せはわたしの幸せ~】を開催いたします

開催趣旨 本会は東京大学高齢社会総合研究機構が開発して、現在全国100を超える自治体で導入・実施されている「フレイルチェック」活動の担い手である地域高齢者フレイルサポーターの定期的な集いの会となってお…

秋山弘子東大名誉教授・客員教授が 超高齢社会の課題を解決する国際会議でモデレータとして登壇!

=2019年から開催の日本経済新聞社主催<超高齢社会の課題を解決する国際会議「NIKKEI Super Active Ageing Society Conference」>にて、全員参加・生涯参加の実…

IARU: Longevity and Well-being for a Sustainable Society and Futureをテーマとした国際会議を開催しました

IARU: International Alliance of Research Universities国際研究型大学連合の Aging, Longevity, and Health (ALH)グル…