東京大学 高齢社会総合研究機構
寄付のお願い
お問い合わせ
アクセス
寄付のお願い
IOGとは
産学連携
ジェロントロジーのねらい
ジェロントロジーアカデミー
参加企業
産学連携メンバー
参加申し込み
研究
生きがい・就労
フレイル予防
生活支援
地域包括ケア
情報システム
テクノロジー
まちづくり
活動レポート
出版物
報告書
メンバー
コアメンバー
参画教員
統括運営委員
客員教員
事務局
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
アメリカ老年学会にて、セラピーホースとドッグをお招きしました
研究・論文
動物との触れあいは高齢期において心身の健康状態に良い結果をもたらすと言われています。この度シアトルで開催された2024年のアメリカ老年学会にて、高瀬麻以特任研究員がco-convenerをしているHu…
2024.12.25
東京大学高齢社会総合研究機構、大分県と住宅・住環境施策の協定締結
研究・論文
大分県と国立大学法人東京大学高齢社会総合研究機構は、住宅・住環境施策関する連携協定を締結いたしましたのでお知らせします。締結式は、2024年12月17日(火)に行われ、飯島勝矢教授・大月敏雄教授が出席…
2024.12.23
東京大学高齢社会総合研究機構、山梨県と認知症予防・フレイル予防研究の協定締結
研究・論文
山梨県と国立大学法人東京大学高齢社会総合研究機構は、認知症予防・フレイル予防の研究や地域発展に関する連携協定を締結いたしましたのでお知らせします。締結式は、2024年10月25日(金)に行われ、飯島勝…
2024.10.30
秋山弘子客員教授が日本老年医学会・尼子賞を受賞しました
研究・論文
2024年度の日本老年医学会学術集会において、当機構設立時より日本の老年学(ジェロントロジー)の確立の功績をたたえ、尼子賞が贈られました。尼子賞は、世界に先駆けて老年医学の重要性に着目し、教育、研究の…
2024.7.8
飯島勝矢教授が検討ワーキンググループメンバーとして携わった「高齢者および高齢社会に関する検討ワーキンググループ 報告書2024」が日本老年学会より公表されました
研究・論文
飯島勝矢教授が検討ワーキンググループメンバーとして携わった「高齢者および高齢社会に関する検討ワーキンググループ 報告書2024」が日本老年学会より公表されました。本件に関する詳細はこちらをご覧下さい。…
2024.6.28
飯島勝矢教授が分担執筆および全体統括した「高齢者の自動車運転に関する報告書」が日本老年学会より公表されました
研究・論文
飯島勝矢教授が分担執筆および全体統括した「高齢者の自動車運転に関する報告書」が日本老年学会より公表されました。本件に関する詳細はこちらをご覧下さい。…
2024.6.28
日本老年社会科学会(2024奈良)にて、「豊かな高齢社会の実現」に関するフォーラムを開催しました
研究・論文
2024年6月1日~2日に渡り、奈良の帝塚山大学にて行われた日本老年社会科学会に、IOGに関係する5名の研究者による自主フォーラム『技術とともにある豊かな高齢社会の実現』を開催しました。オーガナイザー…
2024.6.18
IOG Annual Report 2023を公開しました
研究・論文
高齢社会総合研究機構の活動をまとめた「IOG Annual Report 2023」を作成しました。IOGの多岐にわたる研究・WINGS-GLAFSの教育が1冊にまとめられています。シンポジウムのレポ…
2024.6.14
埼玉県入間郡三芳町と東京大学大学院農学生命科学研究科、未来ビジョン研究センター、高齢社会総合研究機構との連携に関する協定の締結について
研究・論文
埼玉県入間郡三芳町と国立大学法人東京大学大学院農学生命科学研究科、未来ビジョン研究センター、高齢社会総合研究機構は、社会の持続可能性にとって重要課題となっているネイチャーポジティブおよびウェルビーイン…
2024.5.14
1
2
…
5
>
>
ニュース
>
研究・論文