東京大学 高齢社会総合研究機構
寄付のお願い
お問い合わせ
アクセス
寄付のお願い
IOGとは
産学連携
ジェロントロジーのねらい
ジェロントロジーアカデミー
参加企業
産学連携メンバー
参加申し込み
研究
生きがい・就労
フレイル予防
生活支援
地域包括ケア
情報システム
テクノロジー
まちづくり
活動レポート
出版物
報告書
メンバー
コアメンバー
参画教員
統括運営委員
客員教員
事務局
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
飯島勝矢教授、辻哲夫客員研究員のインタビュー記事が「キユーピー通信」Vol.108『Stop! The frailty フレイル予防宣言!』に掲載されました
産学連携
機構長:飯島勝矢教授、辻哲夫客員研究員のインタビュー記事が、キユーピー株式会社が発行する「キユーピー通信」Vol.108『Stop! The frailty フレイル予防宣言!』に掲載されました。 以…
2021.12.8
11月26日、飯島勝矢教授がNHK Eテレ 「あしたも晴れ! 人生レシピ」に出演します
メディア
50代以降を対象にしたNHK Eテレの情報番組「あしたも晴れ! 人生レシピ」でコロナフレイルが取り上げられます。テーマは「しっかりした体に対策!コロナフレイル」。お見逃しなく! 11月26日(金)20…
2021.11.19
「シリーズ 超高齢社会のデザイン」『ジェロンテクノロジー』が刊行されました
メディア
高齢社会総合研究機構が中核となって推進する大学院教育プログラム(GLAFS)のエッセンスと、その展開によって生まれた知的成果をまとめた書籍が、東京大学出版会から「シリーズ 超高齢社会のデザイン」として…
2021.11.17
秋山弘子客員教授のインタビュー記事が「賢人論。」に掲載されました
メディア
秋山弘子客員教授のインタビュー記事が、第150回「賢人論。」に掲載されました。以下よりご覧いただけます。(外部サイトに移動します) 前編 日本は幸福な長寿社会モデルの先駆けになれる 中編 人生100年…
2021.11.9
東京大学高齢社会総合研究機構、福井県との第4期ジェロントロジー共同研究を締結
研究・論文
10月26日(火)に 東京大学高齢社会総合研究機構、福井県との第4期ジェロントロジー共同研究を締結しましたのでお知らせいたします。 福井県HPはこちら。…
2021.10.26
11月11日(木)第1回 次世代まちづくりシンポジウム「地域包括ケアの深化~ポストコロナを展望して~」開催のお知らせ
イベント
東京大学と自治体がパートナーとなって取り組んでいる地域の先進事例から、課題と解決のアイデアを学ぶ! 日 時:2021年11月11日(木)14:00~16:00会 場:Zoomによるオンライン開催(事前…
2021.10.18
秋山弘子客員教授が2021Gary Andrews International Fellowに選出されました
イベント
秋山弘子客員教授がAAG(AustralianAssociation of Gerontology)において、2021GaryAndrews International Fellowに選出され、202…
2021.10.18
孫輔卿特任講師が10月24日(日)東京大学柏キャンパス一般公開2021内のIOG企画イベント(YouTubeライブ配信)でご講演されます
イベント
孫輔卿特任講師が、10月24日(日)14:30⁻16:00 【東京大学柏キャンパス一般公開2021】のIOG企画イベントとして、YouTubeライブ配信講演【ウイズ・ポストコロナ社会でのフレイル予防~…
2021.10.18
東京大学高齢社会総合研究機構および秋田市、秋田大学高齢者医療先端研究センターとのフレイル予防に関する連携協定を締結
研究・論文
10月5日(火)に東京大学高齢社会総合研究機構および秋田市、秋田大学高齢者医療先端研究センターとのフレイル予防に関する連携協定を締結しましたのでお知らせいたします。 秋田市HPはこちら。…
2021.10.5
<
1
…
12
13
14
…
17
>
>
ニュース