東京大学 高齢社会総合研究機構
寄付のお願い
お問い合わせ
アクセス
寄付のお願い
IOGとは
産学連携
ジェロントロジーのねらい
ジェロントロジーアカデミー
参加企業
産学連携メンバー
参加申し込み
研究
生きがい・就労
フレイル予防
生活支援
地域包括ケア
情報システム
テクノロジー
まちづくり
活動レポート
出版物
報告書
メンバー
コアメンバー
参画教員
統括運営委員
客員教員
事務局
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
飯島勝矢教授率いるフレイル予防研究チームの研究論文が紹介されています
研究・論文
以前こちらに掲載された研究論文「東京五輪(1964年)の日本代表選手と千葉県柏市在住の自立高齢者の間でのサルコペニア(加齢性筋肉減弱症)を含む身体機能を比較」が、一般社団法人日本スポーツ栄養協会公式情…
2021.4.9
高橋競客員研究員が執筆『高齢者の排泄改善ハンドブック』 がダウンロードできます
研究・論文
高橋競客員研究員(獨協医科大学公衆衛生学講座)が、排泄の困りごとや、気持ちよい排泄を続けるための手がかりを分かりやすく紹介する小冊子『Small, good things ~気持ちよい排泄を続けるため…
2021.4.5
IOG 2020年度シンポジウム「高齢社会の未来協創〜総合知で挑む with/postコロナ時代〜」を開催しました
イベント
2021年3月3日(水)に、高齢社会総合研究機構の2020年度の総括として「高齢社会の未来協創」と題したシンポジウムを、オンラインで開催しました。
2021.3.20
飯島勝矢教授のインタビュー記事が朝日新聞に掲載されました
メディア
飯島勝矢教授のインタビュー記事「長引く自粛で衰えないために」が、2021年2月5日(金)朝日新聞 Reライフ.net「「コロナフレイル」のリスク増大 食べて・動いて・会話で防ぐ」に掲載されました。 こ…
2021.2.5
飯島勝矢教授がNHK総合1「新型コロナウイルス 医師が伝えいたこと」(2021年2月2日 (火) 15:55-16:00) に出演します
メディア
飯島勝矢機構長がNHK総合1「新型コロナウイルス 医師が伝えいたこと -いま命を守るため 持病のある方や高齢の方へ専門医からのメッセージ-」「コロナフレイル」の回に出演します(2021年2月2日 (火…
2021.2.2
飯島勝矢教授率いるフレイル予防研究チームの研究論文がJournal of Cachexia, Sarcopenia and Muscleに掲載されました
研究・論文
東京五輪(1964年)の日本代表選手と千葉県柏市在住の自立高齢者の間でのサルコペニア(加齢性筋肉減弱症)を含む身体機能を比較」Tanaka T, Kawahara T, Aono, H, Yamada…
2021.2.1
飯島勝矢教授率いるフレイル予防研究チームの研究論文がArch Geront Geriatrに掲載されました
研究・論文
「オーラルフレイルに対する簡易スクリーニング質問票(OFI-8)開発」Tanaka T, Hirano H, Ohara Y, Nishimoto M, Iijima K.「Oral Frailty …
2021.2.1
飯島勝矢教授率いるフレイル予防研究チームが参画した研究プロジェクトが米国科学誌Agingに掲載されました
研究・論文
飯島勝矢教授率いるフレイル予防研究チームが参画した研究プロジェクト『認知機能低下患者の顔を見分けることができるAIモデルの開発』が米国科学誌Aging(Albany, NY)に掲載されました。詳細はこ…
2021.1.26
秋山弘子客員教授の取材記事が1月11日付産経新聞に掲載されました
メディア
秋山弘子客員教授の取材記事が1月11日付産経新聞に掲載されました こちらからご覧いただけます。…
2021.1.11
<
1
…
15
16
>
ニュース