東京大学 高齢社会総合研究機構
寄付のお願い
お問い合わせ
アクセス
寄付のお願い
IOGとは
産学連携
ジェロントロジーのねらい
ジェロントロジーアカデミー
参加企業
産学連携メンバー
参加申し込み
研究
生きがい・就労
フレイル予防
生活支援
地域包括ケア
情報システム
テクノロジー
まちづくり
活動レポート
出版物
報告書
メンバー
コアメンバー
参画教員
統括運営委員
客員教員
事務局
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
辻󠄀哲夫客員研究員がFM東京住吉美紀さんの「Blue Ocean」ー美の健康プロフェショナル(4月29日(木)10:08-)に出演します
メディア
辻󠄀哲夫客員研究員が、FM東京住吉美紀さんの「Blue Ocean」ー美の健康プロフェショナル(4月29日(木)10:08-)にゲスト出演します。番組HPはこちら。 番組終了後の番組HPとスポンサーH…
2021.4.27
飯島勝矢教授が監修した長寿科学研究業績集「フレイル予防・対策:基礎研究から臨床、そして地域へ」が発行されました
研究・論文
飯島勝矢教授が執筆者リストも含めて監修した、長寿科学振興財団による業績集「フレイル予防・対策:基礎研究から臨床、そして地域へ」(令和3年3月発行)が発行されました。ゴールデンラインナップのメンバー編成…
2021.4.27
辻󠄀哲夫客員研究員の高齢者活躍についてのコラムが月刊「Wedge」5月号に掲載されました
メディア
辻󠄀哲夫客員研究員の高齢者活躍についてのコラムが、月刊「Wedge」5月号特集『昭和を引きずる社会保障 崩壊防ぐ復活の処方箋』に掲載されました。…
2021.4.23
辻󠄀哲夫客員研究員がラジオNIKKEI「明日の健康―人生100年時代のフレイル対策」(4月21日(水)昼12:05-12:25)に出演します
メディア
辻󠄀哲夫客員研究員が、「明日の健康―人生100年時代のフレイル対策」に出演します(4月21日(水)昼12:05-12:25)。番組サイトはこちら。 第4回「 メタボ対策からフレイル対策へー栄養摂取の考…
2021.4.20
飯島勝矢教授が監修したキユーピー株式会社「健康応援BOOK」が公開されました
産学連携
飯島勝矢教授が監修した、キユーピー株式会社 「健康応援BOOK」が、同社HPに掲載されました。フレイル予防 の3つの柱“栄養”“運動”“社会参加”のうち、“栄養”について、普段の食生活を振り返るための…
2021.4.20
二瓶美里准教授ら執筆「高齢者を支える技術と社会的課題」報告書が発行されました
研究・論文
二瓶美里准教授・檜山敦准教授・菅原育子元特任講師らが執筆した、国立国会図書館発行・科学技術に関する調査プロジェクト2020『高齢者を支える技術と社会的課題』が公開されました。報告書全文はこちらからダウ…
2021.4.19
飯島勝矢教授・孫輔卿特任講師らが開発した「オンライン版フレイルチェック」が新聞に掲載されました
メディア
2020年度に飯島勝矢教授が代表のAMED事業の一環として開発した「オンライン型フレイルチェック」の地域実装内容(実務総括:孫輔卿特任講師)が新聞に掲載されました。各記事はこちら(3月29日、4月14…
2021.4.19
客員研究員ら数名が執筆した事例集「高齢者の社会生活を支えるフォーマル・インフォーマルケア:地域に根付いた支援サービスの先進事例に学ぶ」がダウンロードできます
研究・論文
「高齢者の自立生活を維持する統合的なサービス選択支援システムとその導入方法論」(科研費挑戦的研究(萌芽))の一成果として、客員研究員数名が事例集「高齢者の社会生活を支えるフォーマル・インフォーマルケア…
2021.4.16
辻󠄀哲夫客員研究員が、公益信託武見記念生存科学研究基金の「武見記念賞」受賞
メディア
辻󠄀哲夫客員研究員が、2020年12月7日、公益信託武見記念生存科学研究基金の武見記念賞を受賞しました。受賞式と記念講演には、飯島勝矢教授、秋山弘子客員教授も会場に駆けつけていらっしゃいました。 詳細…
2021.4.9
<
1
…
15
16
17
>
>
ニュース