東京大学 高齢社会総合研究機構
寄付のお願い
お問い合わせ
アクセス
寄付のお願い
IOGとは
産学連携
ジェロントロジーのねらい
ジェロントロジーアカデミー
参加企業
産学連携メンバー
参加申し込み
研究
生きがい・就労
フレイル予防
生活支援
地域包括ケア
情報システム
テクノロジー
まちづくり
活動レポート
出版物
報告書
メンバー
コアメンバー
参画教員
統括運営委員
客員教員
事務局
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
荻野亮吾客員研究員が編集に関わった書籍『地域教育経営論』(大学教育出版)が刊行されました
メディア
荻野亮吾客員研究員(佐賀大学准教授)が、地域の教育課題の解決に向けた仕組みづくりやデザインについてまとめたテキストです。
2022.10.14
事前申込要:東京大学柏キャンパス一般公開 2022のお知らせ
イベント
2022年10月22日(土曜日)の柏キャンパス一般公開において、IOGの研究活動をクイズ形式で紹介致します。
2022.10.7
飯島勝矢教授らの研究が「アジア健康長寿イノベーション賞2022」の日本国内での最優秀事例に選ばれました
研究・論文
フレイル予防を軸とした地域高齢住民主体の健康長寿まちづくりと新価値生きがい創造
2022.10.5
コスタンティー二ヒロコ特任助教の研究論文がJournal of Ageing and Longevity に掲載されました
研究・論文
研究概要: To address the importance of family carers’ understanding of care, encompassing their own care…
2022.9.27
IOG活動報告書2020-2021を公開しました
研究・論文
高齢社会総合研究機構に改組してからの2年間の活動をまとめた「IOG活動報告書2020-2021」を作成しました。IOGの多岐にわたる研究・WINGS-GLAFSの教育が1冊にまとめられています。産学連…
2022.9.26
飯島勝矢教授率いるフレイル予防研究チームの研究論文がNutrientsに掲載されました
研究・論文
サルコペニア(筋肉減弱症)はフレイルの最大要因であり、高齢者の障害と死亡などと関連しています。 本研究は、柏市在住65歳以上の無作為抽出された高齢者を対象とし、栄養(食事と口腔機能)と身体活動、社会性…
2022.9.13
飯島勝矢教授率いるフレイル予防研究チームの研究論文がArchives of Gerontology and Geriatricsに掲載されました
研究・論文
超高齢社会において、高齢者の転倒・骨折、自立低下、要介護認定増加は社会的問題であり、フレイル予防がその課題解決の一つの対策となることが期待されています。 本研究は、コホート研究である柏スタディに参加し…
2022.9.13
大月敏雄教授のインタビューが、米雑誌FORBES(ネット版)に掲載されました
メディア
大月敏雄教授のインタビューが、米雑誌FORBES(ネット版)に掲載されました。 詳細はこちら。…
2022.9.12
飯島勝矢教授が10月3日(月) 東京大学 地域連携シンポジウムにご登壇されます
イベント
飯島勝矢教授が、10月3日(月)東京大学 地域連携シンポジウム「東京大学の目指す地域連携」15:00-17:30 に登壇されます。詳細はこちら。…
2022.9.7
<
1
…
9
10
11
…
17
>
>
ニュース