東京大学 高齢社会総合研究機構
寄付のお願い
お問い合わせ
アクセス
寄付のお願い
IOGとは
産学連携
ジェロントロジーのねらい
ジェロントロジーアカデミー
参加企業
産学連携メンバー
参加申し込み
研究
生きがい・就労
フレイル予防
生活支援
地域包括ケア
情報システム
テクノロジー
まちづくり
活動レポート
出版物
報告書
メンバー
コアメンバー
参画教員
統括運営委員
客員教員
事務局
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
辻哲夫客員研究員のインタビューが『名医のいる病院2022』整形外科編(5月31発売)に掲載されました
メディア
辻哲夫客員研究員のインタビューが、医療系ムックの決定版『名医のいる病院2022』整形外科編の巻頭特集「高齢社会に必要な「生きがい」づくり」に掲載されました。…
2022.6.6
辻哲夫客員研究員のコラムが月刊「Wedge」5月号(4月20発売)に掲載されました
メディア
辻哲夫客員研究員のコラムが、月刊「Wedge」5月号『高齢者の"生きる力"を引き出す住民が主役の「地域包括ケア」』に掲載されました。…
2022.4.22
4月4日(月)、飯島勝矢教授がNHK Eテレ「きょうの健康」 に出演します
メディア
飯島勝矢教授がNHK Eテレ「きょうの健康」 延ばそう!健康寿命 「フレイル予防 全国の現場」に出演します。 放映スケジュールは以下の通りです。★4月4日(月)20:30〜20:45 本放送★4月11…
2022.4.1
辻󠄀哲夫客員研究員の対談が「財界」2022年3月23日号に掲載されました
メディア
辻󠄀哲夫客員研究員とイオン社長 吉田昭夫様との特別対談「商品・サービスのさらなる充実で、地域住民の健康を支える生活圏づくりを」が3月9日発売の「財界」(2022年3月23日号)に掲載されました。…
2022.3.29
公開シンポジウム「人生100年を見据えるエイジングデザイン」開催のお知らせ
イベント
「人生100年時代」を見据えて進めている老化制御研究を紹介します。老いを遅らせるだけでなく、老化をモデル化し加齢による衰えを老化生命科学、人間環境学、数理工学などの最新科学でコントロールする研究です。…
2022.3.11
第4回全国リビングラボネットワーク会議「社会変革を実現するリビングラボ」開催のご案内
イベント
リビングラボは、これからのオープンイノベーションや地域と企業の共創などの文脈で注目されている概念で、最近では、経済産業省、厚生労働省、大阪・関西万博をはじめとする多くのプロジェクトがリビングラボの知見…
2022.3.8
東京大学高齢社会総合研究機構 2021年度シンポジウム vol.2「ジェロントロジー総合研究が拓く新未来像」を開催いたします
イベント
本会は、東京大学高齢社会総合研究機構が「高齢社会総合研究学・ジェロントロジー」の取り組みを通して、これから先の10年を展望することをテーマとしたオンラインシンポジウムです。前半では当機構が1年間取り組…
2022.2.28
檜山敦特任准教授のインタビュー記事が、朝日新聞のReライフ.netに掲載されました
メディア
2月16日、檜山敦特任准教授のインタビュー記事が、朝日新聞のReライフ.net 特集「これからのKAIGO」に掲載されました。以下よりご覧いただけます。(外部サイトに移動します) 記事はこちら:htt…
2022.2.16
荻野亮吾客員研究員が書籍『地域社会のつくり方』(勁草書房)を刊行しました
研究・論文
荻野亮吾客員研究員(佐賀大学准教授)が、教育学の観点から、地域社会のつくり方に関する単著を執筆されました。書誌情報は、こちらからご覧ください。 地域コミュニティの構築の方法や、社会関係資本の醸成という…
2022.1.31
<
1
…
11
12
13
…
17
>
>
ニュース