東京大学 高齢社会総合研究機構
寄付のお願い
お問い合わせ
アクセス
寄付のお願い
IOGとは
産学連携
ジェロントロジーのねらい
ジェロントロジーアカデミー
参加企業
産学連携メンバー
参加申し込み
研究
生きがい・就労
フレイル予防
生活支援
地域包括ケア
情報システム
テクノロジー
まちづくり
活動レポート
出版物
報告書
メンバー
コアメンバー
参画教員
統括運営委員
客員教員
事務局
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
辻哲夫客員研究員のインタビューが公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会の機関誌JAHMC 2023年11月号に掲載されました
メディア
辻哲夫客員研究員のインタビューが、公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会の機関誌JAHMC(ジャーマック)2023年11月号第34巻第11号(通巻第408号)に掲載されました。 掲載された記事はこ…
2023.11.21
IARU: Longevity and Well-being for a Sustainable Society and Futureをテーマとした国際会議を開催しました
イベント
IARU: International Alliance of Research Universities国際研究型大学連合の Aging, Longevity, and Health (ALH)グル…
2023.11.17
田中敏明特任研究員がNHK「きょうの健康」に出演されました
メディア
田中敏明特任研究員(東京大学シニアプログラムアドバイザー、北海道科学大学教授)が、NHK11月8日(水)放送「きょうの健康」に出演し、転倒予防についてお話されました。再放送は11月15日(水)です。 …
2023.11.13
荻野亮吾客員研究員が翻訳に関わった書籍『ファシリテーター・ハンドブック』(明石書店)が刊行されました
研究・論文
荻野亮吾客員研究員(日本女子大学准教授)が、ファシリテーションの基礎とその実用的なツールをまとめた『Facilitating with Ease! 4th edition』の翻訳書『ファシリテーター・…
2023.11.1
高瀬麻以特任研究員・菅原育子客員研究員・荻野亮吾客員研究員・村山洋史客員研究員が監訳に関わった書籍『コミュニティを研究する』(新曜社)が刊行されました
研究・論文
高瀬麻以特任研究員、菅原育子客員研究員(西武文理大学准教授)、荻野亮吾客員研究員(日本女子大学准教授)、村山洋史客員研究員(東京都健康長寿医療センター研究所・研究副部長)が、アメリカを中心に研究で使用…
2023.10.30
台湾国立陽明交通大学(2023-2024)の「高齢者法」講義に参加しました
研究・論文
2023年9月より始まった台湾国立陽明交通大学法学部が主催する高齢者法(Elder Law in Japan)講義に、高齢社会総合研究機構のメンバー数名が講師として参加しました。 この講義は末延財団の…
2023.10.17
日本VR学会でオーガナイズドセッション「高齢者×メタバース×ELSI」を行いました
研究・論文
2023年9月14日(木)、日本VR学会がたま未来メッセにて開催され、高齢社会総合研究機構のメンバー数名で、オーガナイズドセッション「高齢者×メタバース×ELSI」を開催しました。 セッションオーガナ…
2023.10.16
高齢者・視覚障害者の擬似体験シミュレーションアプリシステム開発研究
イベント
10月6日~8日:第77回臨床眼科学会(東京国際フォーラム)にて招待展示として、田中研究室で開発した高齢者・視覚障害者擬似体験シミュレーションアプリシステムを展示しました。学会参加者にシミュレーション…
2023.10.12
ジェロントロジー産学連携プロジェクト 2023前期総括会を開催
産学連携
=ジェロントロジー産学連携プロジェクト(アカデミー・共同研究) 参加企業による各研究グループの進捗状況とそれぞれの連携の方向性などを共有確認= ジェロントロジー産学連携プロジェクトでは2023年度から…
2023.10.10
<
1
…
6
7
8
…
17
>
>
ニュース