東京大学 高齢社会総合研究機構
寄付のお願い
お問い合わせ
アクセス
寄付のお願い
IOGとは
産学連携
ジェロントロジーのねらい
ジェロントロジーアカデミー
参加企業
産学連携メンバー
参加申し込み
研究
生きがい・就労
フレイル予防
生活支援
地域包括ケア
情報システム
テクノロジー
まちづくり
活動レポート
出版物
報告書
メンバー
コアメンバー
参画教員
統括運営委員
客員教員
事務局
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
第8回全国フレイルチェックの集い(オンライン)【フレイルサポーターの底力~私たちのまちを私たちの“チカラ”で~】を開催いたします
イベント
【開催趣旨】 本会は東京大学高齢社会総合研究機構が開発して、現在全国100を超える自治体で導入・実施されている「フレイルチェック」活動の担い手である地域高齢者フレイルサポーターの定期的な集いの会となっ…
2025.1.15
飯島勝矢教授のインタビュー記事が、小学館「セカンドステージ」に掲載されました
メディア
飯島勝矢教授のインタビュー記事が、小学館「セカンドステージ」に掲載されました。前編・後編に分かれております。 前編)1月2日 https://dime.jp/genre/1902930/ 後編)1月3…
2025.1.7
大学-地域連携における「ローカル・コモンズ」を考えるシンポジウム~ウェルビーイング/生きがいのある健幸長寿を実現できる地域コミュニティづくり~
イベント
本シンポジウムでは、少子高齢化やエネルギー・環境などの課題解決を目指す住民主体×大学の取り組みから、「ローカル・コモンズ」をテーマに学び、考え、発信します。パネルディスカッションでは、活き活きとした地…
2024.12.27
アメリカ老年学会にて、セラピーホースとドッグをお招きしました
研究・論文
動物との触れあいは高齢期において心身の健康状態に良い結果をもたらすと言われています。この度シアトルで開催された2024年のアメリカ老年学会にて、高瀬麻以特任研究員がco-convenerをしているHu…
2024.12.25
東京大学高齢社会総合研究機構、大分県と住宅・住環境施策の協定締結
研究・論文
大分県と国立大学法人東京大学高齢社会総合研究機構は、住宅・住環境施策関する連携協定を締結いたしましたのでお知らせします。締結式は、2024年12月17日(火)に行われ、飯島勝矢教授・大月敏雄教授が出席…
2024.12.23
飯島勝矢教授がNHK「あしたが変わるトリセツショー」に出演します
メディア
放送日程は下記の通りです。12月26日(木):午後7:30〜午後8:15NHK「あしたが変わるトリセツショー」100歳×100人徹底取材1万年の健康パワーSPhttps://www.nhk.jp/p/…
2024.12.20
コスタンティーニ・ヒロコ特任講師の対談記事が、小学館「セカンドステージ」に掲載されました【後編】
メディア
コスタンティーニ・ヒロコ特任講師の対談記事が、 小学館「セカンドステージ」に掲載されました。 対談後編のリンクはこちら。 対談前編のリンクはこちらです。…
2024.12.11
コスタンティーニ・ヒロコ特任講師の対談記事が、小学館「セカンドステージ」に掲載されました【前編】
メディア
コスタンティーニ・ヒロコ特任講師の対談記事が、 小学館「セカンドステージ」に掲載されました。 対談前編のリンクはこちら。 対談後編のリンクはこちらです。…
2024.12.9
辻󠄀哲夫客員研究員が『財界』(2024年11月20日発売)の特集に掲載されました
メディア
辻󠄀哲夫客員研究員が『財界』(2024年11月20日発売)の特集 日本の選択「高齢者が元気になる社会づくり」に掲載されました。イオン副社長 渡邉廣之氏との「社会参加する機会をつくることで高齢者元気にな…
2024.11.28
1
2
…
16
>
>
ニュース