東京大学 高齢社会総合研究機構
寄付のお願い
お問い合わせ
アクセス
寄付のお願い
IOGとは
産学連携
ジェロントロジーのねらい
ジェロントロジーアカデミー
参加企業
産学連携メンバー
参加申し込み
研究
生きがい・就労
フレイル予防
生活支援
地域包括ケア
情報システム
テクノロジー
まちづくり
活動レポート
出版物
報告書
メンバー
コアメンバー
参画教員
統括運営委員
客員教員
事務局
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
ニュース
イベント
メディア
研究・論文
産学連携
『ケアシステム』の書評が、第一生命財団の冊子『コミュニティ』誌に掲載されました
メディア
『ケアシステム』の書評が、第一生命財団の冊子『コミュニティ』誌に掲載されました。 書評はこちら。…
2024.1.19
祐成保志副機構長(人文社会系研究科)の共編著『コミュニティの社会学』(有斐閣)が刊行されました
研究・論文
コミュニティをテーマとする本は数多く出版されてきましたが、本書の特徴は、コミュニティという言葉がもつ意味の広がりをとらえ、それらが生み出され、使用されてきた社会的な前提や文脈を浮き彫りにするとともに、…
2024.1.16
今年のシンポジウムは「生きがい」第2弾をテーマに深堀りします
イベント
***本シンポジウムは終了致しました*** 開催概要 東京大学 高齢社会総合研究機構・未来ビジョン研究センター2023年度シンポジウム 『生きがいに関する再考、研究、地域実装』 本シンポジウムでは、昨…
2024.1.15
大阪府羽曳野市との取り組みが、月刊『ガバナンス』2024年1月号に掲載されました
メディア
大阪府羽曳野市との取り組みが、月刊『ガバナンス』2024年1月号に掲載されました。 東京大学高齢社会総合研究機構と大阪府羽曳野市とのフレイル・認知症の予防法に関する覚書を締結ニュースはこちら。…
2024.1.12
第7回全国フレイルチェックの集い(オンライン)【フレイルチェック活動から生まれる「絆」~みんなの幸せはわたしの幸せ~】を開催いたします
イベント
開催趣旨 本会は東京大学高齢社会総合研究機構が開発して、現在全国100を超える自治体で導入・実施されている「フレイルチェック」活動の担い手である地域高齢者フレイルサポーターの定期的な集いの会となってお…
2023.12.26
辻哲夫客員研究員の取材記事が 季刊『監事』2024年1号に掲載されました
メディア
辻哲夫客員研究員の取材記事が2023年12月20日発売の季刊『監事』2024年1号に掲載されました。 ≪特別対談≫「介護現場において、QOL(生活の質)確保のため全ての人に大切なのは『笑顔』です」 …
2023.12.22
日本生命倫理学会において、「高齢社会とAI・コミュニケーションロボット」に関するワークショップを開催しました
研究・論文
2023年12月10日(日)、日本生命倫理学会が明治学院大学にて開催され、高齢社会総合研究機構のメンバー数名で、「高齢社会におけるAI・コミュニケーションロボットの活用における倫理的側面~本人の自己決…
2023.12.15
秋山弘子東大名誉教授・客員教授が 超高齢社会の課題を解決する国際会議でモデレータとして登壇!
イベント
=2019年から開催の日本経済新聞社主催<超高齢社会の課題を解決する国際会議「NIKKEI Super Active Ageing Society Conference」>にて、全員参加・生涯参加の実…
2023.12.12
辻哲夫客員研究員の取材記事が「スーパードクターに教わる最新医療 2024」 に掲載されました
メディア
辻哲夫客員研究員の取材記事が、11月30日文藝春秋より刊行された「スーパードクターに教わる最新医療 2024」 に掲載されました。…
2023.12.8
<
1
…
5
6
7
…
17
>
>
ニュース